招き猫 縁起物

招き猫β-人の心を惹いて止まない縁起物、その歴史-

楠 招き猫 木彫り

招き猫は、日本を代表する縁起物であり、多くの人々に親しまれています。商売繁盛や家庭円満など、幸運を招くとされているこの可愛らしい猫は、店先や家庭、オフィスなどで見かけることが多いです。本記事では、招き猫の特徴や縁起、由緒やご利益、起源、日本発祥の是非か、右手と左手挙げの違いや見た目など、さまざまな観点から解説していきます。

特徴と縁起

招き猫の特徴は、立っている姿で片手を上げていることです。その手には、幸運やお金を招く力があるとされています。また、招き猫は、白・黒・金・銀・赤・青・緑などさまざまな色があります。白色は清廉潔白を象徴し、黒色は魔除けの意味があります。金色や銀色は金運や財運を招くとされ、赤色は家庭円満や恋愛成就に繋がるといわれています。青色や緑色の招き猫は、健康運や学業運を上げるとされています。

由緒とご利益

招き猫の由緒は、江戸時代にさかのぼります。ある寺の住職が猫を飼っていたところ、ある日、道行く人が猫に手招きされたかのように感じ、寺に立ち寄りました。その後、突然の雷雨が起こり、立ち寄ったおかげで雨宿りができ、命拾いしたという話があります。以降、招き猫は縁起物として広まっていったとされています。

起源と日本発祥

招き猫の起源には諸説がありますが、日本発祥であることはほぼ間違いありません。江戸時代に日本で広まったとされる招き猫は、商売繁盛や家庭円満を願う縁起物として多くの人々に愛されています。

右手と左手の違い

招き猫の手の挙げ方には、右手と左手の違いがあります。右手を挙げた招き猫は、金運や財運を招くとされ、商売繁盛を願う店舗や事業所でよく置かれています。一方、左手を挙げた招き猫は、人々やお客様を招くとされており、商店街や飲食店などで用いられます。また、両手を挙げた招き猫もあり、これは金運や人気運の両方を招くとされています。

見た目

招き猫の見た目は、伝統的なものから現代的なデザインまでさまざまです。伝統的な招き猫は、日本の伝統的な着物を着たような姿で、胸元には「千万両」や「招福」といった文字が書かれています。一方、現代的なデザインの招き猫は、シンプルなデザインやポップな色使いなどが特徴的で、若い世代にも人気があります。また、招き猫の大きさも様々で、小さなものから大きなものまであり、置く場所や用途によって選ぶことができます。

まとめ

招き猫は、日本を代表する縁起物であり、その縁起、由緒や起源には諸説ありますが、はっきりと明確にそれらが浮き彫りになっているわけではありません。日本発祥であることは確かなようです。金運や財運、人気運を招くとされる招き猫は、日本だけでなく世界中で親しまれており、日本文化の象徴ともいえます。招き猫を身近に置くことで、幸運を引き寄せる力があるかもしれません。


※津山銘木有馬店では、各種仏像・福の神・動物などの多岐にわたる木彫り置物を展示販売しております。造形に加えて樹種や木目なども勘案し、吟味した縁起物を取り揃えております。お顔や表情が肝になることを加味して、一点ずつ入荷、展示、販売致しております。

▼木彫りギャラリー▼

関連記事

この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA